雄東正宗・鴎樹・発光路強力(栃木/杉田酒造)
中硬水によるボディ感と滑らか質感を携える 栃木県小山市上泉、蔵の目前には利根川水系渡良瀬川支流の巴波川(うずまがわ)という小川が流れており、ほのぼのとした景色を望めます。 杉田酒造は全国的にはほぼ無名ですが、非常に高品質…
中硬水によるボディ感と滑らか質感を携える 栃木県小山市上泉、蔵の目前には利根川水系渡良瀬川支流の巴波川(うずまがわ)という小川が流れており、ほのぼのとした景色を望めます。 杉田酒造は全国的にはほぼ無名ですが、非常に高品質…
濃醇旨口、埼玉の実力蔵 濃醇旨口タイプを醸す、埼玉の実力蔵 亀甲花菱を醸す清水酒造は埼玉県北部、加須(かぞ)駅より車で10分ほどの場所にあります。 350石程の量を家族で醸す小規模蔵です。※以前は騎西(きさい)という地名…
小布施の隠れた銘酒 長野県、小布施駅より徒歩15分ほど、栗やリンゴ畑を抜けた穏やかな景色を望む場所に蔵を構える高沢酒造です。 レギュラー銘柄として米川、限定銘柄として豊賀(とよか)を醸す。 豊賀の味わいは濃醇旨口タイプ。…
上喜元(山形/酒田酒造) 古き良き酒造り。 古きよき酒造り 生産量は1000石程しかなく、「量より質」しかも「手造り」という、昔ながらのスタイルで酒を丁寧に丁寧に醸しています。 良い意味でも、悪い意味でも機…
綿屋(宮城/金の井酒造) 「綿屋」を醸すのは宮城県・一迫(いちはさま)の金の井酒造です。地元では「金の井」「寿礼春」という銘柄も少しだけ造っています。 綿屋のお酒は米と水の良さを生かした造りが特徴です。水は「小僧山水」と…
第7回 日本橋エリア日本酒利き歩き2019 【飲食店 × 参加蔵】の組み合わせは以下の様になります。 出品酒/フードリストも大公開!! 2019年04月13日(土)「第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019」開催!…
利き歩きがもっと楽しくなるかもしれないイベントやショップをご紹介致します! 日本酒以外のコンテンツ、利き歩き参加者特典や楽しいイベントも盛りだくさんですので要チェック!! ※鋭意調整中の為、内容を変更またはアップデートす…
第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019 《総合ページ》《最新情報》 ⇒ 佐々木酒店、日本橋案内所 、ダリア食堂 にて販売中。 ⇒ 参加店(一部)でもご購入頂けます。 ⇒ イープラスご購入ページはコチラ。 日本橋エ…
2018年11月15日(木)は年に一度のボージョレ・ヌーボー解禁日です。 日本は時差の関係で、本国フランスよりも早い解禁日を迎えます…。 「ならば、解禁と同時に飲もうじゃないか!」 平日上等!真夜中のワイン会!! 第11…
2018年11月03日(土祝) 『福徳の森日本酒祭 | morinomi3』開催!! ≪前売券絶賛発売中≫ ・新川屋佐々木酒店 (日本橋人形町2-20-3) ・日本橋案内所(コレド室町1 B1F) ・ダリア食堂(日本橋大…
最近のコメント