SASAS.JP BLOG

search
  • HOME
  • 日本酒 | SAKE
    • 酒蔵・銘柄紹介
  • イベント | EVENT
    • 今後開催されるイベント
    • 過去のイベント
  • お知らせ | NOTICE
  • SASAS.JP PROFILE
  • SHOPPING
menu
  • HOME
  • 日本酒 | SAKE
    • 酒蔵・銘柄紹介
  • イベント | EVENT
    • 今後開催されるイベント
    • 過去のイベント
  • お知らせ | NOTICE
  • SASAS.JP PROFILE
  • SHOPPING
キーワードで記事を検索
  • イベント | EVENT

    2025年4月12日(土)「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」開催!#利き歩き

  • 配達エリアのご案内

  • 新川屋佐々木酒店のご紹介

  • イベント | EVENT

    はじめての日本酒利き歩き・参加のながれ #利き歩き

  • イベント | EVENT

    利き歩きのコツ&ご注意

酒蔵・銘柄紹介

昇龍蓬莱・残草蓬莱(神奈川/大矢孝酒造)

2019.06.13 sasasjp

歴史ある酒蔵 本厚木駅よりバス+徒歩で40分程の場所に大矢孝酒造はあります。 1830年創業の非常に歴史ある酒蔵です。 蔵の佇まいにも歴史を感じますが、蔵の眼前にそびえ立つ残草のケヤキ(17メートル/推定樹齢400年のと…

酒蔵・銘柄紹介

古伊万里前(佐賀/古伊万里酒造)

2019.06.12 sasasjp

前と書いてサキ 古伊万里酒造はその名の通り、伊万里焼で有名な佐賀県・伊万里市にある。 佐賀駅から車で1時間、博多駅から車で1.5時間位の場所です。 古伊万里酒造を営む前田家は、江戸時代、伊万里の港で呉服店を営んでいました…

酒蔵・銘柄紹介

富久心(茨城/椎名酒造店)

2019.06.11 sasasjp

その殆どが地元で消費される、地酒 日立市というとあの日立を思い浮かべますが、十王町高原はもう、山の中です。 日立北インターチェンジから車で15分ほど、峠を登ったり下りたりした前に、椎名酒造店はあります。 創業は明治10年…

酒蔵・銘柄紹介

作(三重/清水清三郎商店)

2019.06.11 sasasjp

海山の幸、農耕地としても恵まれた食と酒の国 鈴鹿サーキットで有名な三重県・鈴鹿市の海沿い、道の狭さが特徴的な漁師町的住宅街といった雰囲気の中に清水清三郎商店はある。 鈴鹿市は工業エリアとしてのイメージがあるが、実は、漁業…

酒蔵・銘柄紹介

池雲・加佐一陽(京都/池田酒造)

2019.06.11 sasasjp

舞鶴・唯一の日本酒蔵 京都の日本海側、日本三景・天橋立より南東に車で30分ほどの舞鶴、由良川沿いに池田酒造はあります。 創業明治12年(1879)の舞鶴唯一の酒蔵で、一時製造を中止していたものの2006年、約20年ぶりに…

酒蔵・銘柄紹介

白木久(京都/白杉酒造)

2019.06.10 sasasjp

未開の地、日本海側の京都 京都のお酒というと伏見が有名ですが、未開の地ともいえる、日本海側は京丹後市の日本酒蔵です。 日本三景・天橋立から車で15分ほどの場所に蔵はある、東京からのアクセスはわりと難易度高めのエリアです。…

酒蔵・銘柄紹介

旭鳳・泰平(広島/旭鳳酒造)

2019.06.10 sasasjp

風情ある街並みに溶け込む様な蔵・酒。 広島駅より電車で40分ほどの可部駅から更に徒歩15分の場所に旭鳳酒造はある。 旧出雲街道沿いで、宿場町として栄えた事が見てとれる古い建物が未だに数多く残った風情のある街並みが印象的。…

酒蔵・銘柄紹介

華姫桜(愛媛/近藤酒造)

2019.06.07 sasasjp

愛と情熱の酒 10年ほど製造を休んでいたが、平成14年に五代目 近藤嘉郎氏が杜氏になることで製造を再開。 製造量は少ないながらも少量多品種、小タンクでの製造に取り組み、お米の味わいと特性を感じていただける様な酒造りを目指…

酒蔵・銘柄紹介

龍勢(広島/藤井酒造)

2019.06.07 sasasjp

古典王道を貫く、風格の味わい 藤井酒造は、広島県竹原市において、江戸末期から酒造り一筋を貫く歴史ある酒蔵です。 龍勢は明治に行われた「第1回全国清酒品評会」で日本一になった銘柄で、最近では「IWC(インターナショナル・ワ…

酒蔵・銘柄紹介

誉池月(島根/池月酒造)

2019.06.07 sasasjp

秘境に隠れた実力蔵 明治36年創業、「誉池月」を醸す池月酒造。 生産石高350石。 広島寄りの島根県邑智郡邑南町に蔵はある。 三江線というノスタルジックな路線、宇都井駅という116段もの階段がある無人駅から更に車で15分…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • 第9回 日本酒利き歩き 2025 【関連ショップ&イベント】のご紹介 #利き歩き
  • 第9回 日本酒利き歩き 2025 【飲食店×参加蔵】組み合わせ【フードメニュー】【出品酒】公開!!#利き歩き
  • 2025年4月12日(土)「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」開催!#利き歩き
  • 福徳の森日本酒祭 | #morinomi7 出品酒公開! #morinomi
  • 2024年11月20日(水) 第17回 ボージョレ・ヌーボー 2024 解禁するや否や飲む会 開催!

最近のコメント

  • 2025年4月12日(土)「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」開催!#利き歩き に 日本酒利き歩き 4月12日開催! | 山藤(やまとう)| 老舗の職人が作る日本製の革財布 より
  • 第9回 日本酒利き歩き 2025 【関連ショップ&イベント】のご紹介 #利き歩き に 前回約7000名を動員した日本酒イベントが、今春も開催!東京・日本橋エリアで、全国約50蔵の日本酒が味わえる“利き酒イベント”4月12日開催。フード販売、物販、イベント等が盛りだくさ より
  • 2025年4月12日(土)「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025」開催!#利き歩き に 前回約7000名を動員した日本酒イベントが、今春も開催!東京・日本橋エリアで、全国約50蔵の日本酒が味わえる“利き酒イベント”4月12日開催。フード販売、物販、イベント等が盛りだくさ より
  • 2024年11月09日(土) 福徳の森日本酒祭|morinomi7 #morinomi に 2024年11月:【日本酒】関東イベント一覧 - Craft Sake world.jp より
  • 2024年4月13日(土)「第8回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2024」開催!#利き歩き に よしゅあ より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

カテゴリー

  • イベント | EVENT
  • お知らせ | NOTICE
  • 今後開催されるイベント
  • 過去のイベント
  • 酒蔵・銘柄紹介

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 SASAS.JP BLOG.All Rights Reserved.